こんにちは!節約サラリーマンCIMAです。このたびFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取ることを決意しました。
金融知識をつけたい、興味はあるけど独学でどれくらい勉強したら取れるのか気になる方に向けて合格までお伝えしていきます。
FP(ファイナンシャルプランナー)とは
日本FP協会によるとFPとは相談者の将来の夢や目標を実現する為に経済的な側面からアドバイスやサポートをする専門家になります。
具体的には、相談者の資産・負債・保険・年金といった家計に関わる全てのデータを見直して資産設計を提案するということです。
FPを目指すことにしたきっかけ
節約生活を送る中で家計の見直しや投資を行っていますが、「お金の大学」という本を読んで金融リテラシーを高めたいという思いが湧き上がりました。

お金の大学は両学長というマッチョなライオンさんがお金の知識をわかりやすく教えてくれる本になります。
この本に出会ったことでFPに興味を持ち勉強を始めたわけです。
独学で勉強を始める為に購入した教材
本屋にFP関連の教材は山ほどあって、何冊か読んでみて一番読みやすくカラフルでわかりやすかったので「みんなが欲しかったFPの教科書」にしました。
同じシリーズの問題集とセットで勉強していきます!

FP3級を取得後の目標
私はFP資格を活かして金融系や保険の仕事をするつもりはありません。
自分や友人、そしてこのブログを読んでくださる方の資産設計に知識を有効活用したいからです。
3級の次は2級やAFPといった順にもっと上の知識を習得していくつもりです。
受験する日と決意
仕事をしながら取れる1日の勉強時間は2時間程度になるので2020年9月の試験には間に合わないと考え2021年1月24日の試験を目標に頑張っていきます!
勉強して学んだ有益な知識をこのブログでアウトプットしながら皆様のお役にたちたいと思いますので今後の勉強の進捗も記事にしていきます。
応援の方もよろしくお願い致しますm(_ _)m
コメント