今回は、先日お話した私が使っているアプリについてです。
ほぼ全ての資産をアプリと連携させて把握できる『マネーフォワードME』です。
アプリ版とWebブラウザ版があります。
マネーフォワードMEとは
個人向けの資産・家計管理ツールです。
銀行口座やクレジットカード、証券口座などを登録すると
残高、収入、支出に加えてカードの引き落とし日までわかります。

基本的に無料で使えますが私は月額500円のプレミアム会員で使っています。
無料版とプレミアム会員の機能の違い
たくさんありますが
個人的に大きな差だと思ったのが下の表になります。
無料 | プレミアム | |
①データ閲覧可能期間 | 過去1年 | 無制限 |
②連携可能数 | 10件 | 無制限 |
③連携口座の自動更新頻度 | 無し | 高い |
④連携口座の一括更新 | 無し | 有り |
⑤家計資産レポート | 無し | 有り |
⑥資産内訳・推移グラフ | 無し | 有り |
⑦カード引き落としの 残高不足通知 | 無し | 有り |
①データ閲覧可能期間とは取得済みのデータが過去どれだけ遡って閲覧できるか
②連携可能数というのは、銀行口座やクレジットカードの数ですね。
銀行、クレジット、証券も連携しようと思ったら無料の10件で足りませんでした。
ポイントカードも有名なものは大体連携できますので助かります。
③連携口座の自動更新頻度とは、口座の引き落としや入金などの情報更新頻度の高さです。高いほどリアルタイムで把握しやすいですよね
④連携口座の一括更新とは、自動更新さるまで待てない場合に手動で情報更新できるのですがプレミアム会員はこれを一括で行うことができて楽です。
⑤家計資産レポートとは、収入・支出がグラフ等で表示できます。レポートで勝手に作成してくれるので前月との比較やどの項目が上がっているか抑えられているかが一目瞭然です。
⑥資産内訳・推移グラフとは資産の内訳がグラフや推移表が見れます。
⑦残高不足通知、これはそのままですね。引き落とし額が口座にない場合お知らせしてくれます。
他にもプレミアムにしかない機能は色々あります。
負債の内訳だったりバックアップ保証や広告非表示といった細かいものまで。
痒いところに手が届くといった感じです。
実際の口座管理画面

プレミアム会員はここが無制限なので持っているカード全て登録できます。
いきなりステーキの肉マイレージまで連携できるのは笑いました( *´艸`)
家計簿はこうなっています

グラフで項目ごとに見れるのでわかりやすいですよね。
買い物の入力もお手軽

手入力に加えレシート撮影で自動読み取り機能まで付いているので非常に楽チンです♪
いかがでしたでしょうか。
実際の画面を見て少しでも伝わっていたら幸いです。
家計簿つけたいけど書くの面倒だな、飽きてしまいそうという方は是非使ってみてくださいね♪無料でも十分な機能がありますので。
それではまた次の記事で<(_ _)>
コメント